北山杉を植える
2010.5.31北山杉(きたやますぎ)は京都市北部から産する杉。
室町時代から茶室等の建材として重用され、京都市北区を中心とする地域は北山杉の産地として栄えた
1本から多くの建材を取る為にこの台杉仕立てという樹形になったそうな
表面は苔で覆う事によって優しさが出たように思います
花が咲かないので花粉は出ません。花粉症の方も安心ですね。
↑ 掘り取り前 樹木畑にて
taka
作庭集
2010.5.29↑ 「手水鉢と自然石の庭」
周辺はキリシマツツジやチャボヒバ、松などの木々が生い茂っていますが、この空間だけ何も植栽がありません。
ここに来た時は座って見るのも好きなんですが、つい奥まで歩きたくなってしまうんですね。
施工から約8年経過。
↑ 「ヤマボウシの坪庭」
割烹料理屋さんにある坪庭。窓は膝の高さしかありません。
施工から約10年経過しているのに、施主様は今もお気にいりで
私に自慢してきます。嬉しい限りです。
二枚の写真とも先代の忠花園社長が設計・施工したもの
今まで一度も剪定しなかったみたいですが、縁があり今年から管理をやらさせて頂く事になりました。
taka
うすい百貨店
2010.5.22花苗・ハーブ苗等の展示即売会を明日、日曜日に開催します!
場所は「うすい百貨店」前の広場にて。
↑ 今日の即売会の様子
「うすい百貨店」では福島物産展が開催されていますので
ついでに・・・という軽い気持ちで足を運んでみてください!
郡山には出回らない苗、多数ご用意してますので
ご来店お待ちしております☆
㈱忠花園 一同
M様邸 庭園工事 其の二
2010.5.11題名は・・・
【七・五・三と四季の庭】
歩いて、登って、くぐって、遊べる楽しい庭に出来たように思います☆
素敵なお家ですね♪殆ど生木で仕上がってるので
心地良い木の香りが部屋に広がっていました☆
工期は2週間。移植等はほぼ人力でした
題名の「七・五・三」の意味を聞かれたので説明したら喜んでくれました^^
よかったよかった♪
最近、テーマ(題名)を決めて仕事をする事にハマッています
これが以外と面白い!し、大事な事なのかも知れません
次回は【香りのそよぐ庭】というのをお送りします
ではでは。^^